ボランティアセンター
「誰もが生きがいを持ち支え合えるまち」の実現をめざして
ボランティアセンター
ボランティア保険
活動の際は、ボランティア活動中のケガや事故に備え、ボランティア保険への加入をお勧めしております。なお、加入条件がありますのでご相談下さい。
活動内容によって、加入する保険の種類が異なります。
※「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の改正により、令和4年7月1日から自転車損害賠償等(以下「自転車保険」)の加入が義務になります。ご自身や家族が加入している保険の内容・補償範囲の確認をしましょう。
(1)通常のボランティア活動の場合
ボランティア保険
ボランティアが、日本国内において安心してボランティア活動できるよう、事故によるケガや賠償責任を補償するものです。
(2)自然災害における被災地でのボランティア活動の場合
令和5年度 自然災害の被災地における「ボランティア活動保険」加入について
社会福祉法人 鎌ケ谷市社会福祉協議会
1 保険名称
社会福祉法人全国社会福祉協議会 ボランティア活動保険
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/council/volunteer_activities.html
2 加入の対象となる方
鎌ケ谷市内在住の方
*ボランティア保険は、被災地の社協でも加入することが可能ですが、災害支援活動へ向かう前に最寄りの社協で加入手続きを行うことで、その活動場所への往復途上も補償されます。ですから、居住地域の社協で加入のうえ、被災地へ向かうようご案内申し上げます。
必ず事前に被災地でのボランティア受け入れがあるか否かについて、被災地の所在する都道府県市区町村の社協にお問い合わせいただくか、全社協の「被災地支援・災害ボランティア情報」ホームページ(https://www.saigaivc.com/)でご確認ください。
3 補償期間
保険の補償期間は、令和5年4月1日午前0時から令和6年3月31日午後12時まで。
中途加入の場合は、加入申込手続き完了日の翌日午前0時から令和6年3月31日午後12時までとなります。
ただし、大規模災害特例が適用された場合は、加入手続き完了と同時に補償期間となります。
4 対象となるボランティア活動・補償金額・保険料など
↓こちらでご確認ください。(※補償金額は全て保険会社の算定によります。)
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/front/council/volunteer_activities.html
基本プラン 350円 天災・地震補償プラン 500円 特定感染症重点プラン 550円
(※全額加入者負担となります。なお、中途脱退による保険料の返金はありません。)
5 ボランティア活動保険加入を証明する書類について
加入手続き時にお渡しします「加入カード」を現地に持参してください。
6 事故が発生した場合
ただちに、鎌ケ谷市社会福祉協議会に連絡して下さい。
事故報告書を提出していただきます。その際、診察券・領収書のコピーが必要となりますので、大切に保管してください。
【連絡先】社会福祉法人 鎌ケ谷市社会福祉協議会 電話 047-444-2231
FAX 047-446-4545
問い合わせ先 鎌ケ谷市ボランティアセンター 電話 047-442-2940